金太郎ママについて

  我が家の大蔵大臣 コック長 
(検閲があるが 大丈夫だろうか (^^;))

(累計) (今日) (昨日)


ホンダの "ライフ" を買いました
長年乗っていたカローラワゴンが車検になるのを機会に,
また,誕生日が近かったので金太郎パパからの誕生プレゼントを兼ねて,
いつもニコニコ現金払いで。

金太郎ママは,とっても嬉しそう。
女って(金太郎ママ限定(^^;)) 単純かも・・・
2005.07.07購入

『金太郎アルファード』を買いました。
長年乗っていたポンコツデリカがダメになったのを機会に,
誕生日の近かった金太郎パパへのプレゼントとして
金太郎ママに1,500,000yenも出してもらっちゃいました。

ありがとうございました。<(_ _)>
2005.12.10納車



@ 経済家の大蔵大臣

 無駄な自分のお金は極力使わないタイプ。
普段の買い物も必要最小限にとどめ、買いません。
 

それ以外は、金太郎パパの携帯に電話を入れてきて、調達してくるよう依頼する。

悪いんだけど 仕事の帰りに カワ○に寄って、
豆腐と納豆と卵と牛乳を買ってきてくれる?」
(パパ支払いは ママの懐痛まず)
最近は、悪いんだけどの言葉もなくなって 命令されてるなぁ。
最近、カワ○での買い物がとても多くなり、
こまめにコンビニでキャッシュカードを使っているなぁ。。。



 一緒に休日にスーパーなどに行くと、
「パパ並んでいてくれる。買い忘れたものがあるの。」と、
レジを離れること多い。
今来るか 今来るかと待つ間に、精算の時期が来てパパが支払う。
「間に合わなかったから、後で買うからいいわ」
なんて、すごく頭がいいよね。


 子どもたちをつれての外食。
何度もいけないので、「何でも食べていいわよ」などと子どもたちを喜ばせる。
食べ終えて精算する頃になると、
伝票も持たずにトイレへと席を立つ
待っている時間が長い。
しびれを切らせて、結局パパが会計に回る。
何という賢さ。
 

 でも、我が家のパパの小遣いは、給料でもらってだけ全部なので仕方ないのかなぁ。
二人とも自分の給料は自分で管理し、自分で使います。
何を買っても貯金をしても全くの自由なのです。
でも、金太郎ママももらっただけ全部こずかいのはず。。。
(金太郎日記の11月1日参照)
2004.12.5追記

A コック長

 料理全般を快く引き受けてくれ、毎日食卓にいい香りを届けてくれています。 

 
夕食の主なメニューは、納豆 冷や奴 夕げ(インスタントみそ汁) 野菜サラダ ゆかり などです。
機嫌のいいときにはよく、
煮物や焼き物も作ってくれます。
カレーやシチュー、焼き肉やハンバーグなどは、子どもたちも大好物です。

 金太郎けんと金太郎こうは、おかずに何があっても、
『納豆』食べていい?って聞いてきますが、
決して料理が
まずいわけではありません。 きっと(^_^;)。。。。。

最近 レパートリーに『焼き芋』が加わりました。2004.10.16  (^^;)



洋裁が得意です

@ 結婚前には、洋裁教室で。。。

いろいろな物を作っていました。
すごいと思ったのは、『ウェディングドレス』
ああいう物は、借りるものだとばかり思っていたのに、
自分で作っちゃうなんて。。。。。すごい人だった。

金太郎パパにも「一針入れて欲しい」ということで、少しだけ縫うのを手伝いました。(^_^)v

今でも、寝室の上のロフト(パパが欲しかった場所)には、
ロックミシンや普通のミシンが広げっぱなしで、いつでも使えるようスタンバイしています。


A 友だちからも依頼があるようです

友人から
子どものダンスの発表会があるのだけれど、
その時に着る衣装を作って欲しい。

とか

子どもたちから、穴の開いた靴下をなおして欲しい
今時、何度も何度も繕った靴下をはいていくのが金太郎家の子どもたち
とか

かってに
学校の図書室の座布団にカバーをつけちゃおうか
何てやっています。



さすが現代人で〜す

@ 自動車は、ガソリンさえ入れていれば走る。
(幸せ者だぁ)

A 「金太郎パパのホームページをみてね」と言うだけで、だれでも見られる。
(URLってきっと何のことか分からないはず)

B 室内物干しは、重さに制限などなく、いくらでも下げられる。
4Kg10Kg制限なのに、まさか布団は干さないよね(^^;))

C 「食器洗い洗浄機」は、入れるだけできれいになる。
(パパが 専用洗剤を入れたり、タイマーをかけたりしているのを知らない。?)

D キャンピングカーを 運転できる免許をもっていない
(バスだけど 普通免許で運転していいんだよ)

E お風呂ポンプで残り湯を汲み、洗濯に使うとすご〜く節約になる
(3,980円のポンプを何台買っただろう 痛い出費だけどパパの財布だし。。。。)
2004.10.20 追記

F こんばんは寒いわね。この秋一番の寒さだから、
今日は、ストーブをつけてくれない?。
(う〜ん 蓄熱式暖房機だから今すぐには暖かくならないんだけど)
2004.10.27

G 携帯電話の通話料が、無料分をはるかに超えて、
2K〜3Kも平気でオーバーする。
(どこへかけるのだってだって携帯が便利。家からだって携帯を使います)
(だって料金はパパが支払っているから大丈夫)
2004.12.05

H 今朝、二階にいたら子ども宛の電話がかかってきました。
内線で回すのに保留ボタンだけを押して「金太郎えり、電話だよ」
と、送話器に向かってしゃべっていました。

(内線ボタンを押してからでないと、その声では聞こえませんよ)
2005.01.29

I ダイニングからリビングへ移動している途中で立ち止まり、
『ブゥ〜ッ』と、こちらにお尻を向けておならをしてから
また歩き出す。

(そのまま歩いて、廊下までがまんして行ってからしてくれれば・・・)
2005.01.29

J 「金太郎母の部屋の蓄熱式暖房機は切ったの?」と金太郎ママ
『えっ、蓄暖は一冬中点けっぱなしだよ』と、返事すると、
「金太郎母は出かけているから、切っていると思ってた」だって。
(今日は太陽も出ていないから寒く感じたんだよね)
2005.01.29

K 金太郎よしの書き初め展を見学に出かけようとしたら、
「待って、金太郎ママも行く」と言ってきた。
それからが長い長い。待ちくたびれるほど。
金太郎パパは、ずっと金太郎ママのスケジュールに合わせています。
(人を待たせても全然平気なのって、金太郎パパに対してだけだよね・・)
2005.01.29