金太郎バス品質改造記(無料ETC編)
届きました。無料ETC。
ただし、金太郎ライフ分のみ(^^;)
まだ取り付けはしていませんが、
本当に無料で本日届きました。
しかし、なぜに金太郎ライフ分であって、
金太郎バス分(本当に欲しかった方)は、届かないのかなぁ〜
金太郎ライフの取り付けなど後回しです。
2007.02.17
一日遅れで、無事金太郎バスの分も届きました。(^_^)v
さっそく取り付け開始です。
金太郎ライフのETC車載器は、ほっぽり投げられていますが…(^^;)
接続は、簡単でした。
@ アンテナをフロント正面の中心に近いところに両面テープでくっつける。
A 24Vをデイライトへ行っている配線から分岐して電源ラインに繋ぐ。
B 本体を邪魔にならないで、本体のブザー音の聞こえる位置にセットする。
金太郎バスには、運転席左前の足下に付けてみました。
さっそくインプレ…と行きたいのですが、
どうせなら、通勤割引の効く時間帯がよいかと…。
金太郎パパの付けている他の2器との決定的な違いを発見しました。
安いだけあって仕方のないことですが…。
このETCは、音声案内をしません。
(つまり、しゃべりません)
ブザー音と緑・橙・赤のランプで状態を知らせてくれます。
まぁしゃべらなくても普通に使えればいいわけで、何の問題もありません。
だって、補助金こそ使っていますが、
本体・セットアップ・送料 すべて無料なのですから。
2007.02.18
あなたも1器いかがですか?
無料でいただける
詳細ページをお教えします。
ここです