金太郎バス品質改造記(10)

誰だって自分の車を持てば、
使いやすいように改良を加えたくなるはず。
それは、自分でやるか・お店に頼むかの違いがあるけれど…

金太郎のおうちには、
手を加えられた「金太郎アルちゃん」があります。
改造された「金太郎キャンパー」もあります。
どちらもただ者ではない…と、金太郎パパは思っています。
だったら、金太郎バスにも品質改造をしていこうではないか。


金太郎バスに、車止めを作ってみました。

三重スラの帰路の途中、SAで一休み。
駐車をして、食事へ向かおうとしたのですが、
駐車場が全面斜面になっていて、何となく不安でした。
サイドブレーキは力一杯引きましたが、
飯を食べている間に何かの拍子で…。

このときは、エンジンを止めて、ギアをローに入れて降りました。
しかし、もしもエンジンをかけておかなければならなかったら…
やっぱり車止めが必要ではないかと、つくづく思いました。
どこかのHPでも、
車止めをしておかなかったばかりに…
なんていう反省記事を読んだ気がします。

残念ながら、現状渡しの金太郎バスには車止めがありませんでした。
買うか作るかしかありません。
近くのホームセンターで、材料を物色してきました。
枕木の端材
プラスチックチェーン
金具

3点合わせても1,000円以下です。


ノコギリで切るのが大変でした。
なぜならば、子供用のノコギリしか金太郎のおうちにはなかったから。


純正品で付いていたかのように、ぴったりフィット。
大満足の工作でした。



2009.02.12

金太郎のおうちへ戻る

前のページ  もくじ  次のページ