金太郎バス品質改造記(21)

金太郎のおうちには、
手を加えられた
「金太郎バス」があります。
ただ、
生誕20周年を過ぎて、くたびれてきています。
ここのところ、間違いなく故障続きです。(^_^;)


仲良く並んだ 「金太郎バス」と「金太郎キャンパー
そして「金太郎アルちゃん


「クイックスチール」なるもので応急修理に失敗してしまった金太郎バス。

まだまだクイックスチールはありますので、追加施工も可能です。
しかし、あくまでも応急処置。その応急処置に失敗しちゃったのだから…。

工事中。
暫くお待ちください。
<(_ _)>



ところで、
エアー漏れはどうしたらいいだろうか…

つづく


2007.12.08  金太郎パパ 


「ところで、エアー漏れはどうしたらいいだろうか…」

近くのJAに持ち込んでみました。
見積もりをとるために…。

電話での見積もりが入りました。
69,980円
ハハハハハハ・・・…
何でこう
微妙な金額なんだろうか。
修理をやめたくもなるし、直したくもなる。。。。(^_^;)
エアサスの何とかバルブの交換と、そこへ行くエアー用配管の交換だそうです。
ただし、そこを交換すると、他の配管部分に圧が掛かるので、
あちらこちらの配管からエア漏れを起こすかも知れない…とのこと。


いっそのこともっと新しい観光バスに乗り換えるのも…
「何考えてんのよ。そんなのあり得ないじゃない。
『はいはい。もうこれが直すのも最後にします。』
「そうよ。何十万もかけて直したって、何に使うわけでもないんだから…」
『…(
趣味で動かしていちゃダメなのね、ヤッパリ(^_^;))』


結局、修理続行ということにしました。
来年以降、新たな修理箇所が発生したら、
もう諦めます。
毎月10万もの修理代と、4万越えの維持費がかかっていては、
何のために仕事をしているのか分からなくなってしまうから。



2007.12.11  金太郎パパ 追記


金太郎のおうちへ戻る

前のページ  もくじ  次のページ