電気自動車への道
金太郎ハイゼット(11)
(累計)2009.06.25設置 (今日) (昨日)


手に入れてしまった、電気自動車(ハイゼット)ですが、果たして…。


 いったい ダイハツさんは何をしているのでしょうか…。

そんなこんなで、代替バッテリー(前回見つけたやつ)
を入手してみました。
これは、エンジン始動用の普通の鉛バッテリーです。


届けてくれた運転手さんも、
「何に使うのだろうか」
と、不思議に思ったかも知れませんね。
まあ、
車庫そのものが
何かの工場みたいに見えるのから
疑問も沸かなかったかも知れませんが。


福山通運さんが、
わざわざ金太郎のおうち向けに
地元の営業所から仕立ててくださいました。
事前に納入時間の指定をさせていただきましたので、
荷下ろしのお手伝いもさせてもいました。

(以前の地元営業所のないときには、
お盆中に下請け会社がお休みして
大変な目に遭ってしまった運送屋さんでしたね。)


60A/20h
20時間率で60アンペアなので、
3時間率60アンペアとは雲泥の差がありますかね。
ディープや電気自動車専用ではないので
どんな感じになるのか見当もつきません。(^^ゞ
よくぞ 人柱的行動に出たものだと。(^^ゞ

ボーナスどころか生活費をぶち込んでますね。
いや…生活費どころか どうやってお金を作ったんだろう…。

ダイハツのこの電気自動車の
充電&走行システムに
蹴られなければいいのですが…。

安全装置的なものが邪魔して
充電や走行を阻止されないことを願って止みません。


動くようになって欲しいのですが、
まだまだ大変な感じですね。

バッテリー同士の接続ケーブルの長さが合わないですね。
さて、どうしましょうかね。
こんなの売っているはずないから 自作しなければなりませんね。(^^ゞ
またまた、ブースターケーブルをぶった切っての
端子取り付けで行きますか?
(金太郎バスのサブバッテリー化参照)

面倒なことはやりたくならないので、
ひょっとしてこのまましばらく放置になりそうですか。


一大事に気づいてしまいました。 (^^ゞ


その@
前回、50分の1モデルでバッテリーが並ぶかどうか確かめましたが、
ちょうど純正バッテリーの一つ分の広さのところに
別な機器が積んでありました。
だから、載りきれません…(-.-)


どうしましょうかね。

そのA
バッテリーをケーブルでつなごうとすると…
純正のものは、ケーブルに穴のあるタイプで、
市販のターミナルと取り付け方法が違っていました。
ということで、
バッテリーターミナル自体を買い足して、
この既存のケーブルを利用するか、
全く新たに全部を作るべきか…

8ミリ径の蝶ねじターミナルを探しています。


580円のものではターミナル径が細すぎてつかない。
780円のものは、蝶ねじ径が10ミリでつかない。
ターミナル側がDINサイズのもので、蝶ねじ8ミリを見つけようか。

それにしても、1つ700円でも20個分だったら…
14,000円にもなっちゃいますが…(^^ゞ

またまた 稼働までの道のりは長そうですね。
2009.06.29 金太郎パパ追記


2009.06.25 金太郎パパ記

次のページへ進む
前のページへ戻る
ハイゼット金太郎へ戻る