金太郎みかの近況
2008.02.12 高校受験を前に
ずっとHPを更新することなく、
間もなく3年が過ぎようとしています。
中学校時代の金太郎みかについて、
全く触れることなく過ぎてしまうのがもったいなく思います。
で、ちょっとだけ追加します。
金太カ日記では、何度となく出てきていますので、
全く書かなかったわけではありませんでした。
中1入学と同時に
バスケットボール部に入部し、毎日本当に一生懸命に
練習に取り組みました。
よき顧問とよき先輩に恵まれて、
充実のバスケットボール部でした。
2年生の夏からは、キャプテンにもなり、
みんなを引っ張っての練習で、
悩みも克服しちょっとだけ精神的にも大きくなったようです。
大きくなったと言えば、背がとても伸びました。
いつの間にか母親を超え、とても大きくなりました。
おっぱいだって元々胸のない金太郎ママをこえ、
一人前になったようです。
1年生の冬からは、
生徒会にも入り、書記?として2年間活動しました。
入学してから3年生の夏までは、
毎日が部活動で、
勉強する間もないのではと思うほどの忙しさでした。
それでも、ベネッセのチャレンジと週2回の塾は続け、
学校の定期テストでも、それなりの成績を残してきたようです。
夏が過ぎる頃から、自分の進路(高校)について
高めの希望を抱き始めました。
高校で勉強しても遊んでも、
自分のやりがいのでる高いレベルの高校に入学する方が
きっと彼女のためにもなるだろうと…
実力に合う高校へ進路変更するのはあとでも出来る。
とりあえず、希望は高く、上を目指して頑張ってみよう。
何度かの模擬テストや実力テストを経験し、
自分の力が、まだ足りないことに悩み始めました。
1日に5時間や6時間の勉強は当たり前で、
休みの日などは15時間もやっているかのようでした。
年が明けて、1月中旬に三者面談がありました。
公立の受験高校を決定する面談でした。
前夜、金太カパパと金太郎ママと金太郎みかで話し合いをしました。
「ここまで頑張ってきたんだから…。」
「自信がないんだ。点数的にも足りないし…。」
「やってみて受からなくても、私立の進学コースに合格しているから。」
「私立へ行くようになったとき、努力して挑戦したことで、
胸を張って堂々と電車に乗っていけばいい。」
「でも、恥ずかしくて胸なんて張れない…」
「ならば、決まった。こっちを受けよう。」
そんな親子の会話があって、お休みなさいになりました。
次の日の三者面談。
本人の気持ちが煮え切っていないのを
担任に読まれてしまい、受験校決定を保留することになりました。
最後の実力テスト(2月)をやってみて、
点数が伸びるなとで自信がつけば挑戦しようと。
そして、今日。2月12日(火)
最終判断決定の日。
昨晩は、体調が悪く、
金太カパパも金太郎ママも早めの就寝となりました。
金太郎みかは、塾から帰ったあと2時間ほど勉強をしていたようです。
行き違いで、今日の最終決定について話し合う機会がとれませんでした。
(最低の親かも知れませんね。)
朝、いつものように起きてみると、
ダイニングのテーブルの上に置き手紙。
親として、どうしてあげることがいいのか分かりません。
彼女を手伝うことなど出来ないのが、受験だと思います。
金太カパパも初体験。出来れば楽にしてあげたい。
高校受験まで あと 22日 (*^_^*)
祝 金太郎みか 小学校卒業式
2005.03.18(金)
金太郎ママが
初めてのデジカメをもっての参列でした
ピントや被写体のずれなどありますが,
初めてにしては合格かも・・・
金太郎よしも校旗をもっての登場でした(^_^)v
3年間続けた女子運動部の
「6年生を送る会」
が行われました。
2005.02.26(土)
写真が他にもあるので
写真にリンク(^_^)v
全国ミニバスケットボール大会栃木県予選会
に参加してきました。
金太郎家の長女として生まれ、1歳半で弟が生まれてしまいました。
それ以来何があっても、『お姉ちゃんなんだから・・・・・』と、周りから言われ、
いつも我慢を続けてきました。
金太郎パパとしては、そんな金太郎みかがかわいそうに思います。
(しかし、ついお姉ちゃんだから。。。とは言ってしまいます。)
負けず嫌いのがんばりやさんで、友だちにできて自分にできないことがあると、
できるまでがんばって友だちに追いついてしまう子です。
(あまりできないことはないようですが。。。。)
別な言い方をすると、友だちができる前にできるようになっていたくて、
がんばってしまうようです。
六年生になり、勉強はわかりませんが、部活動に毎日進んで励んでいます。
ソフトボールとバスケットボールをする部活動に入っています。
ソフトボールでは「キャプテン」をつとめています。
ピッチャーで、1番バッターとして練習に励んでいます。
もうすぐ最後の夏が終わります。
バスケットボールが大好きで、早くソフトが終わらないかと待ち遠しいようです。
優勝旗返還
選手宣誓
2004年7月4日に、県大会の市内予選が行われました。
前年度優勝ということで優勝旗返還の大役を果たしました。
また、一生に一度あるかないかの「選手宣誓」もやらせて頂きました。
かっこよかったです。
聞いていた多くの人たちに感動を与えるほどのすばらしい選手宣誓でした。
携帯ですがその様子を撮影したビデオがあります。
よろしかったら観てください。
上の選手宣誓(右)写真からどうぞ