金太郎バス販売顛末記(22)

(累計)2010.12.28設置 (今日) (昨日)

誰だって自分の家専用のバスなど いらないはず…(^^;)
金太郎のおうちにも
金太郎バス(中型観光)がありますが、
そんなに乗れたって 家族は10人未満、
1年に1度か2度しか使わないなら 自家用バスなんていらない


2010年12月05日

「金太郎バス」の年間維持費を算出してみた。

家計に占める金太郎バスの維持費の割合によっては、
早急に手放して、健全会計な2011年を 迎えたい。


<税金・任意保険 の部>
自動車税 36,300円
任意保険 38,550円
小計 74,850円

<車検 の部>

諸経費 74,030円(2010年実績も同額)

自賠責保険料 13,080円 これは12ヶ月分です(^^ゞ
重量税(6,300円/d) 50,400円 金太郎バスは 8d未満です(中型維持!)
印紙代 1,100円
代行手数料 9,450円
小計 74,030円 諸経費が安く感じますが、1年分です(^^ゞ

整備費用 122,273円(139,041円:2010年実績)

小計 196,303円(213,071円:2010年実績)


合計 271,153

 ヤフオク出品を決意する訳でしょ…(^^ゞ。

271,153円÷12ヶ月=22,596円(1ヶ月あたり)
しかも、1年間で12,000kmしか走っていないのですから…
100km(1ヶ月あたり)で、22,600円ですから…(^^ゞ
燃料代を別にしても、226円/kmの費用ですからね。



さて… この販売計画は 今後どうなるのでしょうか…

なかなか入札は 見られませんですね。

アクセス数は 12/15日現在、
7,300をカウントし、ウオッチリスト登録も50に達しました。
入札のないのは、当然ですよね。
こういう種類のオークションは、
金額が大きいのと、中古であることから
現車確認が必須条件となります。

現車確認をするには、
遥か遠くの金太郎のおうちまで来なければなりません。




3回の自動再出品を経て、
12/27(月)に 出品が終了します。
出品料が 2,940円?かかりましたが、
十分に楽しめたと思っています。
12/24(金)現在で、
アクセス数 10,000を超え、ウオッチリスト登録も60をカウントしました。
1ヶ月間晒してみましたが、入札ゼロと、
もう限界かとも思われます。



現車確認の連絡が数件ありました。
実際に確認に来られた方は、3名です。


その内の1名の方は、お隣の県から来てくれました。
キャンピングカーに改造して乗りたいようでした。
居住空間としては、広くて最高だと思いますね。

開始価格の500,000円で 欲しいようでした。
実際に、車内外をただ見ただけでなく、
往復10km程度の一般道の試乗もしていただきました。
2時間近くの現車確認で、
金太郎バスを 少しは気に入られたかのようでした。

「いくらで譲ってくれますか?」

『100万円が即決価格ですが、75万〜80万が希望価格です。
どうぞ入札してください。50万円でも、おひとりの入札でしたら
オークションのお約束通り、その金額でお売りしますので。』


別な方は、奥様とお子さんを連れて、
家族揃ってお隣の県からおいでくださいました。

現在自宅を新築中ということで、
できあがりの3月を楽しみにしているとのこと。
新築と同時に、バス購入を検討中。
現在はまだ、進入路や駐車場の関係で
バスは置くことができないようです。

「来年3月頃になっても 売らずに残っていたら…。」

そんな感じの現車確認でした。


一番最初に来ていただいた方は、
東北道で1時間ちょっとの県からはるばる来てくれました。
自営業?ぽい中年の方で、
以前はダンプなどに乗られていたようです。
「大型免許」なんて、結構みなさん持っていられるのですね。

残念ながら 5,000円以上の入札のできるプレミアム会員ではなく、
直接のお取引を望んでいらっしゃいました。
『オークション終了後に 落札されていなかったら…。』
そんな返事しかできませんでした。

たぶん、50万を下回る金額で手に入れたいと
遠くからやってきたのではないかと思います。
残念ながら、金太郎パパの答えは
『NO!』
でしたので、寂しそうでした。


2010.12.26 金太郎パパ 追記


2010.12.05 金太郎パパ 記

金太郎のおうちへ戻る

前のページ  もくじ  次のページ