金太郎バス品質改造記(17)
誰だって自分の車を持てば、
使いやすいように改良を加えたくなるはず。
それは、自分でやるか・お店に頼むかの違いがあるけれど…
金太郎のおうちには、
手を加えられた「金太郎バス」があります。
ただ、生誕20周年を過ぎて、くたびれてきています。
仲良く並んだ 「金太郎バス」と「金太郎キャンパー」
そして「金太郎アルちゃん」
金太郎バスは、停めておくとエアーが漏れて、
スイングドア側が沈み込んでいました。
車検の時に直したはずなのに…、と思っていました。
エアサス用のタンクの水抜きをしたら、勢いよくエアーが出て
手を離しても戻らなくなってしまいました。
慌ててレバーを押し込んだら止まりましたが…。
その後、スイングドア側が沈み込むことがなくなりました。
きっと、エアサス用のタンクの水抜き穴から
エアーが漏れちゃっていたのですね。
20才の金太郎バスに、
シルバーシート席を設けました。
足腰の弱い人に優先的に座ってもらう席です。
満席でも「どうぞ」と譲ってもらえる席です。
まぁ、路線バスでない金太郎バスには、
全く無用のものですが…(^_^;)
単なる洒落です。(*^_^*)
きょう、従兄弟のKさんがやってきました。
「金太郎バスを貸してくれないか…」
とのことでした。
職場で、まとめて何人も移動する必要があるのだが、
レンタカーや観光バス借り上げよりも安く済みそうだからと…
結果的には、お断りをさせてもらいました。
@ 白バス行為に抵触する恐れがあります。
緑ナンバーではないのに人を運ぶ。
ただし、社内の人を無料で運ぶのだけれど…。
レンタカーでないのに貸しちゃったら…やっぱりダメでしょうね。
自家用乗用車や軽トラックの貸し借りはよく見かけるけど…(^_^;)
それと同じように貸しちゃってもいいのかな…(^_^;)
A マフラーが抜けていて整備不良状態です。
実際には修理が3日ほど前に済んでいるのですが、
言い訳の一つとして使っちゃいました。
B コースターしか乗ったことがない人には ムリ。
大型免許所持者で、今までに
コースタークラスのマイクロバスを何度も運転しているとのこと。
長さは気になりませんが、幅が全然違いますから…
『ムリです。』
実際に運転席に座ってきてもらいました。
「ムリなのが分かりました(^_^;)」
「練習してきてから、借ります」
と、納得してのお断りとなりました。
そんなわけで、お引き取り願いました。
クリスマスイルミ付けをしている2階ベランダと
1階の庭との間での会話となりました。
金太郎バスに慣れれば、
12メートルの大型バスも運転できると思います。
まぁ、あと20センチも幅広になるけど…(^_^;)。
コースタークラスは、ハイエースクラスと同じですが、
金太郎バスは大型バスと同じ感覚です。
たぶん…(^_^;)
2007.11.03 金太郎パパ 記