金太郎のおうち
卓球部(23)
 (累計)
 (今日)
 (昨日)
今日(2010.08.15)からはじめる新プロジェクト!
金太郎のおうちに 卓球部を創設します。
13ページ 14ページ 15ページ
16ページ  17ページ  18ページ
19ページ  20ページ  21ページ
22ページ  23ページ  24ページ
25ページ  26ページ  27ページ
中学校卓球も
いよいよ最終章ですか?
第19回関東中学校選抜卓球大会
2013.03.16(SAT) & 17(SUN)
  宇都宮市体育館(プレックスアリーナ)
  
  
  
こんなローカルな無名チームが、
関東選抜大会に出られるなんて…。
  
 
  
そして、親たちをこんなにも楽しませてくれて、
ありがとう。
選手達にも監督にもコーチにも感謝です。
  
  
  午前10時 開会式から、
  どうにか観ることができました。
  
  
 
  
  
  そして、いよいよ初戦です。
  緊張している様子が、
  はるか離れた観客席からも覗えます。
  
  1試合目
  対 向原中(埼玉県)
  
  
  <H山(S)>
  6−11 負
  5−11 負
  3−11 負
  
  セットカウント
  0−3 負
  
  <金太郎けん>
  5−11 負
  8−11 負
  7−11 負
  
  セットカウント
  0−3 負
  
  <ダブルス(T&M)>
   9−11 負
  11− 2 勝
  11− 1 勝
   4−11 負
  11− 5 勝
  
  セットカウント
  3−2 勝
  
  <金太郎こう>
  11− 7 勝
   9−11 負
   7−11 負
  13−11 勝
   4−11 負
  
  セットカウント
  2−3 負
  
  <よっぴ(S)>
  14−14 終了
  
  
  対 向原中(埼玉県)
  ゲームカウント
  1−3 敗
  
  
   2試合目
  対 東海中(茨城県)
  
  
  <金太郎けん>
  11− 4 勝
  11− 5 勝
  11− 2 勝
  
  セットカウント
  3−0 勝
  落ち着いた試合展開で、
  関東対戦で初勝利!
  
  <金太郎こう>
   6−11 負
  11− 9 勝
   6−11 負
  11−13 負
  
  セットカウント
  1−3 負
  きついゲームですね。
  カットの距離勘が相手の回転で
  微妙に違ってしまい、
  天を仰ぐ姿が目立ちました。
  1勝目をプレゼントしてくれないものですね。
  
  <ダブルス(T&M)>
  11− 8 勝
   6−11 負
  13−11 勝
  11− 4 勝
  
  セットカウント
  3−1 勝
  ダブルスは好調で、
  関東2勝目をゲット!
  自信につなげてくれたんじゃないかと思います。
  
  <よっぴ(S)>
   9−11 負
  11− 9 勝
   8−11 負
   8−11 負
  
  セットカウント
  1−3 負
  惜しいところまでいくのですが、
  あと一歩でしたね。
  粘りと精神的な安定が鍵かも…。
  
  ここまでで、
  ゲームカウント 2−2 ですから、
  関東初勝利には、
  5ゲーム目に懸かってきました。
  その重圧を背負うのは、
  1年生のM浦君となってしまいました。
  
  <M浦(S)>
  11− 9 勝
   8−11 負
   8−11 負
  11− 7 勝
  14−12 勝
  
  セットカウント
  3−2 勝
  セットカウント 2−2から迎えた最終セット。
  チームが一丸となって1年生を応援しました。
  そして…
  ついにデュースへ持ち込んでの
  勝利となりました。
  
  対 東海中(茨城県)
  ゲームカウント
  3−2 勝
  
  関東初勝利を
  1年生に助けられて
  手に入れましたよ。
  ありがとう!
  
  3試合目
  対 美しが原中(神奈川)
  このチーム、すでに2勝をあげていました。
  ここにストレート勝ちをすれば、
  2勝1敗で3チームが並んでの
  決勝トーナメント出場につながるのですが…
  
  
  <金太郎けん>
   7−11 負
  11− 3 勝
  11− 8 勝
  11− 5 勝
  
  セットカウント
  3−1 勝
  1セット目こそ落としましたが、
  不安な要素も観られず、
  関東対戦で2勝目をゲット!
  
  <金太郎こう>
   9−11 負
   9−11 負
  11− 8 勝
  11− 8 勝
  11− 6 勝
  
  セットカウント
  3−2 勝
  2セット続けて落としたあとの
  3セット連取となりました。
  各セットの点数を見ても分かりますが、
  力的には互角なんでしょうね。
  精神力(勝ちたい気持ち)の勝利だと思います。
  相手チームのコーチは、
  選手を叱責しているようでしたので、
  この対戦の勝ちが見えた気がしました。
  
  <ダブルス(T&M)>
  11− 6 勝
   8−11 負
   8−11 負
   6−11 負
  
  セットカウント
  1−3 負
  1セット目をとったダブルス。
  計画通り…なんて思ったのがいけなかったのか、
  続けて3セットを落としてしまいました。
  好調ダブルスもここまで…。
  
  <よっぴ(S)>
   9−11 負
   9−11 負
   4−11 負
  
   セットカウント
  0−3 負
  9−11で、2つのセットを落としました。
  要精神力!
  でも、先週の八溝大会よりは、
  ずっと進歩したように見えました。
  
  ここまでで、
  ゲームカウント 2−2 ですから、
  決勝トーナメント出場には、
  5ゲーム目に懸かってきました。
  その重圧を背負うのは、
  1年生のH山君となってしまいました。
  
  <H山(S)>
   5−11 負
   5−11 負
   4−11 負
  
  セットカウント
  0−3 負
  お疲れ様でした。
  2年生が引っ張らねばならないところを
  重荷を背負わせてしまって、
  ごめんなさい。
  
  対 美しが原中(神奈川県)
  ゲームカウント
  2−3 負
  
  無名からのスタートの関東選抜。
  いい経験をさせてもらったと思います。
  敗れはしたものの、
  監督&コーチ&選手達共に
  試合後は笑顔が見えていたように思いました。
  
  
  明日は、
  強豪チーム同士の練習大会に参加します。
  決勝トーナメントには進めませんでしたが、
  関東選抜での1勝は、
  みんなにとって大きな自信となって、
  今後の活躍に期待できる糧となったと思います。
  
  感謝!
  
  2013.03.16 金太郎パパ 記
  2013.03.17 金太郎パパ 追記
  
  
  次回の更新は、
  3/20 (那須高原杯)以降になります。
  
   
工事中

金太郎のおうちへ戻る
← 卓球部前のページ   卓球部 次のページ→
13ページ 14ページ 15ページ
16ページ  17ページ  18ページ
19ページ  20ページ  21ページ
22ページ  23ページ  24ページ
25ページ  26ページ  27ページ